アメショウ:
最近、めっちゃ忙しくて(決算だし)当分更新が滞りがちになりますが、よろしくです。
さて、以前に告知しましたように( ( ̄◇ ̄;)エッ!知らないって?やったじゃん名前は伏せて。。。分かる人には分かっただろうけど。。。ほら、SECの人たちが検査に入ってて、まもなく出る模様って。。)
ニッツゥトレードというFX専業の第一種金融商品取引業者が飛びました。
ウェブサイト↓にも出ていますが、やはり債務超過だったようです。
>>>ニッツウトレードウェブサイト>>>
ここの会社は、ウェブ上にディスクローズ資料が何も無いけど(義務じゃないからまぁいいけど)、会社概要にも出ていますが(まだつながるから見ていただければ分かりますが)、法務部として弁護士や税理士、司法書士などの名前がずら~っと出ています。
後、つい先日までは社長が浦和地裁の元判事(だっけかな)とか、取締役が大蔵省OBとか、素人目にはそうそうたるメンバーが名を連ねていました。(今現在名前が連ねられている方は、破産用に急遽変更されたのかな?前と名前が違うので、名義を貸した人たちがやばいと思って降りた模様)
この会社には臨店検査が2月20日から3月14日まで入っていたようだけど、その2週間後の3月31日付で発表ですか・・・・遅すぎ。
SEC等は先月までに検査にはいって、その後1週間どこにも入っていないのだけれど、処分でもまとめているのか、もしくは決算に配慮しているのかな?と思ったけど・・・・これで終わりじゃなさそうな気がする。でも何で一番目に付く財務内容のことなのに、入った瞬間処分しなかったんだろう?そこはちょっと???(最初は会社が隠蔽しようとしてたんだろうが、頭から怪しいと思って検査して、遂に暴露したって感じかな?で「どうするの?あんたっ!」と毎日攻め続けて追い込んだのかな?←こいつは想像に過ぎません)
ここのことは、あまり良く知らなけど、いろいろ噂は入っていてもっと細かく書きたいんだけど、さっきも言ったようにめっちゃ忙しいので、最後にこれだけ。
実は、σ(・_・)の知人Aの知人Bが、「この会社に入ろうかどうしようか迷っているんだけど、アメショウさん、この会社ってどうよ?」と1年位前に聞かれたことがあります。で、そのときは直接はこの会社のことを良く知らなかったんだけど、現役で業界にいる連中に話を聞いたのと、ここのウェブサイトを見て次の理由で、「絶対やめたほうがいい」と忠告しました。
理由1.取締役や法務部と称する人たちの肩書きが異常
地裁の判事とか大蔵省とか弁護士だとか・・・何のためにこれだけの使えない人間(ごめんなさい。想像です)を集めてきたのか(正確には名前を借りてきたのかだろうけど)を逆説的に考えてみて、「訴訟をおこそうとしても無駄だよ」とあきらめさせるためか、「うちは、これだけの人間がやっているからまともな会社だよ」とアピールをしようと言った思惑がプンプンしてるし・・・(※弁護士を100人集めてきたって、業務を適切に運営できるものではありません。弁護士の方々はそれぞれ専門分野の法律には精通しているかもしれませんが、実務についてはど素人です。また、日々の業務を含め実務に即して業法を理解している弁護士の数は、かなり少ないです。いつも逆に教えてあげたりしているし・・・・)
あえて、これだけの頭数を揃えたのは、肩書きで脅す(キ▼ー▼)χ(▼ー▼キ) ヤクザ軍団とある意味同じじゃないか?と思いました。(こんなに弁護士がいたってやること何にも無いし・・・)
理由2.対面営業なのに、多店舗展開している(時代に逆行している)
対面営業が悪いとは言いません。「オンライントレードが好きじゃない。」、「コンサルティングサービスを受けたい」、「担当者についてもらって、勝ったり負けたりを共に喜んだりしたい(一人で黙々と投資するよりも、誰かとわいわい話しながらやりたい)」とか、世の中にはそういったニーズがあるのは事実です(大多数はオンライントレードのほうを嗜好するだろうし、σ(・_・)もそうだけど・・・)。だから、そういうニーズを充足するものとして、対面営業はあってしかるべきものだと思う。
ただ、不招請勧誘の禁止が法律で規定されている以上、営業方法が極めて限定される。現時点で適法な営業を行った場合、次々と出店できるような営業手法はちょっと考えにくい(やっているところもあるだろうが)。もし、適法な営業により対面のニーズを独占できたら、FX版プライベート・バンクみたいになって、ある意味「知る人ぞ知るすごい存在」になるのだろうが・・・(ロットの桁が違うし・・・)
ここの会社は、どうみてもFX版プライベート・バンクのにおいが全くしない(センスも良くないし・・・( ̄0 ̄;アッ!実はこのセンスって、結構重要だったりする・・・いつか解説しますが・・・)
まぁ、そんなことで「ここの会社には絶対行っちゃだめだよ」って、アドバイスして結局知人Bは保険関係に行ったので、今回の発表を見てほっと一息。
そうそう。よく聞かれるのだけど、「安心して取引できる会社の見分け方って?」・・・上のも何かの参考になればです。今度時間が有るときに。。。。。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
何かの参考になったら、↓押しといてやってください

2008⁄04⁄01 10:03 カテゴリー:アメショウのコンプライアンス・ルーム comment(3) trackback(0)
最近、めっちゃ忙しくて(決算だし)当分更新が滞りがちになりますが、よろしくです。
さて、以前に告知しましたように( ( ̄◇ ̄;)エッ!知らないって?やったじゃん名前は伏せて。。。分かる人には分かっただろうけど。。。ほら、SECの人たちが検査に入ってて、まもなく出る模様って。。)
ニッツゥトレードというFX専業の第一種金融商品取引業者が飛びました。
ウェブサイト↓にも出ていますが、やはり債務超過だったようです。
>>>ニッツウトレードウェブサイト>>>
ここの会社は、ウェブ上にディスクローズ資料が何も無いけど(義務じゃないからまぁいいけど)、会社概要にも出ていますが(まだつながるから見ていただければ分かりますが)、法務部として弁護士や税理士、司法書士などの名前がずら~っと出ています。
後、つい先日までは社長が浦和地裁の元判事(だっけかな)とか、取締役が大蔵省OBとか、素人目にはそうそうたるメンバーが名を連ねていました。(今現在名前が連ねられている方は、破産用に急遽変更されたのかな?前と名前が違うので、名義を貸した人たちがやばいと思って降りた模様)
この会社には臨店検査が2月20日から3月14日まで入っていたようだけど、その2週間後の3月31日付で発表ですか・・・・遅すぎ。
SEC等は先月までに検査にはいって、その後1週間どこにも入っていないのだけれど、処分でもまとめているのか、もしくは決算に配慮しているのかな?と思ったけど・・・・これで終わりじゃなさそうな気がする。でも何で一番目に付く財務内容のことなのに、入った瞬間処分しなかったんだろう?そこはちょっと???(最初は会社が隠蔽しようとしてたんだろうが、頭から怪しいと思って検査して、遂に暴露したって感じかな?で「どうするの?あんたっ!」と毎日攻め続けて追い込んだのかな?←こいつは想像に過ぎません)
ここのことは、あまり良く知らなけど、いろいろ噂は入っていてもっと細かく書きたいんだけど、さっきも言ったようにめっちゃ忙しいので、最後にこれだけ。
実は、σ(・_・)の知人Aの知人Bが、「この会社に入ろうかどうしようか迷っているんだけど、アメショウさん、この会社ってどうよ?」と1年位前に聞かれたことがあります。で、そのときは直接はこの会社のことを良く知らなかったんだけど、現役で業界にいる連中に話を聞いたのと、ここのウェブサイトを見て次の理由で、「絶対やめたほうがいい」と忠告しました。
理由1.取締役や法務部と称する人たちの肩書きが異常
地裁の判事とか大蔵省とか弁護士だとか・・・何のためにこれだけの使えない人間(ごめんなさい。想像です)を集めてきたのか(正確には名前を借りてきたのかだろうけど)を逆説的に考えてみて、「訴訟をおこそうとしても無駄だよ」とあきらめさせるためか、「うちは、これだけの人間がやっているからまともな会社だよ」とアピールをしようと言った思惑がプンプンしてるし・・・(※弁護士を100人集めてきたって、業務を適切に運営できるものではありません。弁護士の方々はそれぞれ専門分野の法律には精通しているかもしれませんが、実務についてはど素人です。また、日々の業務を含め実務に即して業法を理解している弁護士の数は、かなり少ないです。いつも逆に教えてあげたりしているし・・・・)
あえて、これだけの頭数を揃えたのは、肩書きで脅す(キ▼ー▼)χ(▼ー▼キ) ヤクザ軍団とある意味同じじゃないか?と思いました。(こんなに弁護士がいたってやること何にも無いし・・・)
理由2.対面営業なのに、多店舗展開している(時代に逆行している)
対面営業が悪いとは言いません。「オンライントレードが好きじゃない。」、「コンサルティングサービスを受けたい」、「担当者についてもらって、勝ったり負けたりを共に喜んだりしたい(一人で黙々と投資するよりも、誰かとわいわい話しながらやりたい)」とか、世の中にはそういったニーズがあるのは事実です(大多数はオンライントレードのほうを嗜好するだろうし、σ(・_・)もそうだけど・・・)。だから、そういうニーズを充足するものとして、対面営業はあってしかるべきものだと思う。
ただ、不招請勧誘の禁止が法律で規定されている以上、営業方法が極めて限定される。現時点で適法な営業を行った場合、次々と出店できるような営業手法はちょっと考えにくい(やっているところもあるだろうが)。もし、適法な営業により対面のニーズを独占できたら、FX版プライベート・バンクみたいになって、ある意味「知る人ぞ知るすごい存在」になるのだろうが・・・(ロットの桁が違うし・・・)
ここの会社は、どうみてもFX版プライベート・バンクのにおいが全くしない(センスも良くないし・・・( ̄0 ̄;アッ!実はこのセンスって、結構重要だったりする・・・いつか解説しますが・・・)
まぁ、そんなことで「ここの会社には絶対行っちゃだめだよ」って、アドバイスして結局知人Bは保険関係に行ったので、今回の発表を見てほっと一息。
そうそう。よく聞かれるのだけど、「安心して取引できる会社の見分け方って?」・・・上のも何かの参考になればです。今度時間が有るときに。。。。。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
何かの参考になったら、↓押しといてやってください


2008⁄04⁄01 10:03 カテゴリー:アメショウのコンプライアンス・ルーム comment(3) trackback(0)
<< ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。面白いもん見っけ! | ホーム | 勝手な予測 >>
業者の中の人です。
昨日(4/1)、リンク先から飛んで見に行くと確かに飛びます告知が出てたのですが、本日(4/2)、トップページからその文言は消えうせ、平常営業そのものの然となっておりました。
まさか、悪質なエイプリルフールじゃないですよね・・・^^;
2008/04/02 11:02URL | 塞翁[ 編集]
毎度です。
エイプリルフール?と思って見に行ったら、今現在、やっぱり告知出ています。
( ̄0 ̄;アッ。。あと、先月28日付け?(らしい)が、社員の方は解雇されたようです。
2008/04/02 11:59URL | アメショウ[ 編集]
あらら本当ですね。大変お騒がせしました
m(_ _)m
2008/04/02 12:24URL | 塞翁[ 編集]
trackback URL
| HOME |